こんにちは。メンズビューティーライターのkazu(@kazumens)です。
今日は無印良品のローションシートのご紹介です。
このローションシートですが色々な種類の美容マスクを自宅で作れちゃうスグレモノなんです。保湿、毛穴ケア、ビタミンC誘導体を入れ込むなどこのローションシートの使いみちは無限大です。

無印良品のローションシートの使い方
では、早速ローションシートの使い方を解説していきます。
1、圧縮されているローションシートに化粧水を付ける

化粧水のキャップなどに、化粧水を注ぎ込んで無印良品のローションシートをその中に投入します。
すると、ヘビ花火(と言って分かる人いますかね?)の用ににょきにょきとローションシートが膨らんできます。
今回は、無印良品の化粧水を使用しています。
2、ローションシートを広げる

無印良品のローションシートを広げるとこんな感じです。
これを顔にかけて軽くハンドプレスをします。
5分ほど待つ
これはどのくらいの長さシートマスクをつけるか議論なのですが、私は5分ほどを1つの目安にしています。
ただ、後述しますがこれはなんの化粧水・美容液をつけるかによって変えています。

ローションシートにつける化粧水の種類
ベーシックな時におすすめな無印良品の化粧水
まずは、肌環境も普通。特にトラブルも起きていない時に使う化粧水のご紹介です。
私は無印良品の化粧水をオススメします。
無印良品の化粧水の記事はこちら
こんにちは。メンズビューティーライターのkazu(@kazumens)です。 本日紹介するのは無印良品の化粧水 敏感肌用です。 私はこの化粧水を学生時代の頃からリピートし続けており、コストパフォーマンスに優れているのに1度も肌[…]
より強い保湿がほしい時はバルクオムの化粧水
秋冬にかけて乾燥する事が多いので、そういう時はバルクオムの化粧水を使っています。トロみがあり、通常の美容マスクに多い高粘度のローションシートが出来上がります。
これを行った次の日は肌のモチモチ具合が変わってきます。
バルクオムの化粧水の記事はこちら
こんにちは、メンズビューティーライターのkazu(@kazumens)です。 この記事では高い保湿力で有名なバルクオムの化粧水(BULK HOMME THE TONER)を紹介してみたいと思います。 バルクオムの化粧水は200m[…]
日焼けしてしまった時はこちら
夏場や、秋晴れ・冬晴れで日差しを強く浴びたときにはメラノCC化粧水を使っています。
メラノCCはビタミンC誘導体が配合されており、メラニンの生成を抑えてシミを作られないように抑制します。そして、肌の代謝を促進して肌を生まれ変わらせる効果もあります。
やってしまったーというときにはこの使い方はおすすめです
メラノCCに関する記事はこちら
こんにちは。メンズビューティーライターのkazu(@kazumens)です。 この記事ではビタミンC誘導体を配合しているメラノCCが男性のシミケアにおすすめな理由をお伝えしていきます。 アラサー男性の多くが「あれ、目元にシミが[…]
いかがでしたでしょうか、あまり自分でマスクを買った事がない男性は多いと思いますが、このローションシートは1つ買うと自分の持っている化粧水で色々な用途のマスクを作ることが出来ます。
お気に入りのマスクを見つけるのも楽しいですよね!